01キャンプ・GW編

2001年5月

申し訳ありませんが本ページは写真のファイルが壊れて画像が表示されません

新しい車で始めてのキャンプは予想外の収穫
昨年と同様に栃木県栗山村土呂部(ドロブと読む)のドロブックルというキャンプ場へ2泊3日の予定で出発!昨年は寒くて参ったので寒さ対策を施す、到着日は土呂部周辺、次の日は足尾周辺をドライブ、そして最終日は予定外の収穫となったキャンプでした

雨の中テント設営
同じ軽とはいえ以前のアトレーより荷室が広く短いので道具をうまく詰めるか不安、キャリアを付けたものの当日は雨なので結局リヤシートを前に出し何とか車に押し込み出発、
ルートはいつも通り高速道路は使用しない、さすがにターボ?以前のアトレーよりは余裕があるのか疲れにくい、順調にキャンプ場へ到着し小雨が降ったりやんだりしている中でテントの設営、初日のキャンプ場はガラガラ状態、しかしこのドロブックルキャンプ場は1張り2,000円+入場料若干は安い、小川に挟まれたサイトはこの時期(空いてる寒い時期?)はオートキャンプの様に車をテントの脇に止められる、夏は駐車場へ止めることになる様です

やはり木道と水芭蕉
土呂部は非常に小さい、何件かの民家、釣堀(この施設がメイン?)、に商店の看板を出している店らしき建物、”ラーメン”ののぼりがある店がある程度、でも子供が何人かで「わーっ!」と叫びながら走り去る光景が和むところ、このキャンプ場の反対側に例の木道があり水芭蕉が咲いている、今年は昨年より寒いのかちょうど良い時期の様でした、蛙もまだ少なかったし(昨年は水芭蕉より蛙の方が多かった)、この入り口に設営しているテントでばんでえ餅を買って食べる、他に鹿肉串焼きや虹マスの塩焼きなども売っている

やはり寒かった
ビールを飲むにも寒すぎる、なんと初日は20時には寝てしまった、寒さ対策のお陰で昨年程ではなかったもののやはり寒い、しかし相変わらずマナーの悪いキャンパーは跡をたたない、特に炊事場の使い方はわがまま放題で他の人も使うなんて全く考えていない人が多いのには参る、当然キャンプ人口が増えれば起こる現象だろうが
ところでここのキャンプ場にはシャワーの設備もあるが当然近くの温泉へ行く方がいい、近くの公共温泉は比較的オープン(覗ける)で寒かった、でも帰りに寄った川治の公共温泉に比べれば全然ましだと感じるだろう、川治の公共温泉は旅館の前でしかも橋の横、道端にあるのである、お金なんて払わなくても入用可能だし、なんともオープンな人種だ、ちなみに混浴と女性専用があり、女性専用は囲いがあるものの前のホテルの露天風呂と対面しているらしい

足尾周辺へドライブ?
次の日は特別な目的があり(次週のラリーのコース下見)足尾方面に向かう、その前に東照宮でも寄ってなんて考えていたのが甘かった、周辺は大渋滞で全く動かない、仕方なく東照宮はあきらめて全て山の中から移動、上の写真は足尾銅山跡から銀山平に向う道の頂上にある展望台、それにしても足尾銅山跡も凄いものがある、一時は栃木県で第2の人口数だった時期もあったとか、時代の流れが残された場所です

偶然川治ダム見学!
3日目は小学生の勉強でダムに関することを行っているので川治ダムに立ち寄る、ダムサイトからダムを望むと「でかーい」、次に資料館に立ち寄ると偶然に5月5日のダム見学の張り紙が目に入った、この日だけ3回(1回20名程度)の13時からの見学にギリギリ間に合うので急遽参加、ダムの中なんてめったに入れないのでこれはチャンス!先ずは4階の制御室へ行く、ここには数々の計器や制御装置があり集中してコントロールしている、それからエレベーターで一番下まで降りる(写真参照)とまた違ったダムの景色がある、次にダム中央にある主放流用の扉を開閉する制御小屋みたいな場所へ行く、ここまでのルートはグレーチングでスルーなので恐い、上から見たときはまさかこの場所へ自分達が行くとは思わなかった!、偶然だったが貴重な体験ができよかったが、係りの人が寂しげに「無駄な公共事業といわれていますが…」から始まった説明が現状である、ちなみに現在日本で第3位の高さを誇っているらしいが次期に4位になってしまうらしい、最後にはダムに溜まる流木で作った炭までもらってしまった