前ページに戻る

申し訳ありませんが本ページは写真のファイルが壊れて画像が表示されません

2003年夏休み編”新しい場所は雨のキャンプだった”

2003年8月13〜15日 天候:曇り→雨 走行距離:約608Km
家族3人+荷物満載状態
ダイハツ・アトレーワゴンCLターボ4WD(5F) 多分12Km/L以上走ってる
2003年の夏は福島県舘岩村に決定した
夏恒例の中津川村オートキャンプ場が2002年の営業で廃業してしまったため、代わりの場所を探すことになってしまった、結局だらだらと間際まで決まらなかったが、5月に来た福島県舘岩村に予約不要のシルクバレーキャンプ場(川衣)という場所をWebで発見、必要最小限の設備というところが気に入り、また檜枝岐にも興味が湧いてきたのでロケーションも良さそうなのが理由、しかも料金が安いのも魅力!。いつもながら高速は使用しないルート、朝6時出発→新4号バイパス→宇都宮→鬼怒川→121号→352号で舘岩村に入り木賊(とくざ)温泉方向に左折、温泉を通り過ぎしばらくすると道の左下の方にキャンプ場が現れた、昼頃到着!(小さい写真がトイレ)

キャンプ場はこんな感じ(1日目)
キャンプ場は屋根付きいろり(センターハウス)&水場、キレイな水洗トイレぐらいの設備ですが思っていたより立派、通路が狭いものの、サイトが細かく分けられているフリーサイト、どの場所が良いのか初めてだと判断つかないので迷ったが一番奥のできるだけ平らな部分に決定する(トイレには一番遠い)、翌日は雨っぽいので水の流れも考えたつもりだったが…。
トイレの脇からはすぐ下の川に降りられる(写真小)が、河原が狭くこの日は水量が多かった(いつもかもしれない?)、写真右が製作中だったカマド
キャンプ場周辺(1日目)
キャンプ場の先には何件かの民家があり豆腐屋さんがある(キャンプ場HPで紹介)、また手前には秘湯の「木賊(とくざ)温泉」や公共温泉があり、民宿が点在する、ここから隣の田代林道に繋がる峠があり(現在トンネル工事中)トンネル未開通部分はダートの林道となっていた、突き当たりを右に向うと田代湿原方向、左に向うと352号線に突き当たる、役場はそのすぐ手前にあった、買い物は352号沿いに「コンビニエンス山正」という便利な商店がありここで調達する(でも閉まるのは早かった)。
初日は温泉も行かずに夕食を済ませると寝ることに(写真はまだ雨が降らないので外で料理中、薪に悪戦苦闘
夜半から雨(2日目〜)
時折激しく夜半から雨が降り出した、テントの周辺は水溜り状態(写真)、テントはまだ無事だったものの、スクリーンタープ(コールマン・オアシススクリーン)はテントよりやや低い位置なので、地面から水が染み出てくる状態になってしまった、しかも天井からは雨漏りなのか結露なのかしずくがかなり落ちてくるのは参る!、ただ風がなかったのが幸い、気温が昼間で16℃ぐらいしか上がらないのだが、タープ内は夜でも寒くはなかった、この雨は結局2日目、3日目まで降り続くこのになりなってしまい、過去で1番雨にたたられたウチのキャンプとなる。
檜枝岐でタイガー発見!(2日目)
雨の降る中(水漏れ)朝食を済ませ、メインの2日目は檜枝岐村に行く、檜枝岐村は尾瀬の北側玄関に位置する場所、キャンプ場の少し下から檜枝岐温泉に短絡できる林道があり簡単に行ける、(この林道は舘岩村、伊南村、檜枝岐村の3村を通過する)、国道352号線に突き当たり左折するとすぐ檜枝岐温泉スキー場が現れる、その先に歴史民俗資料館があり寄ってみる、檜枝岐は歌舞伎が有名らしい、着物や道具類などが展示されている中、昔役場で使用していたという計算機「タイガー」を発見!(初期の日本のラリーで使用していたらしい計算機)すごい!、資料館内でこれに一番感動してしまった。
モーカケの滝(2日目)
資料館を見学後、村をとおり過ぎ尾瀬の入り口「御池(みいけ)」まで行ってみると駐車場は一杯だった、ここからUターン、途中モーカケの滝を見学(徒歩3分)、この他にも滝があるらしいが見学はここだけ。
村に入り昼食場所探し、裁ちそばののぼりがあるカドヤに寄る(行きは駐車場が一杯だった)、このそばは美味、はっとう(はっと)と言う餅みたいなそば料理もあります。
その後「駒の湯」(大人500円子供250円で温め)で温泉につかり、隣のJAで買い物(キャンパーには便利らしいです)
いよいよ村の散策(2日目)
道が狭いため車を資料館の駐車場に止め雨の中を歩いて散策開始、写真は六地蔵(昔食料がなく間引きした幼い子供の霊を弔ったもの)、桂・檜の大木、板倉(正倉院と造りが同じの倉庫みたいな建物)、源泉(お湯がちょろちょろでてる)、等が道のすぐ脇にあります、ここには平野、星、橘の姓の人だけが住んでいるとのこと、そういえば墓標をみると確かに
歌舞伎の舞台(2日目)
歌舞伎が有名な檜枝岐の舞台、小さい写真の様にアリーナ状になって見下ろせるスタイルとなってる、5/12,8/18,9月第一土曜には無形文化財の古典舞踊が行われるらしい、ここの入り口には「袖萩とお君の像」と「橋場のばんば」(縁切り、縁結びの神で縁を切りたい時は切れるはさみを、縁結びは切れない錆びたはさみを奉納するが、糸でぐるぐる巻きに南京錠まで掛けたはさみがあり不気味を超え恐い!)
352号をまっとうにキャンプ場に戻り夕食は雨漏りの中済ませ、その後近くの「弘法の湯」(温め)で温まり寝る
帰りも温泉に寄る(3日目)
相変わらず2泊3日は早い、3日目も雨、ウチのキャンプでは初めて雨の撤収となる、タープを残し、濡れたテントやスクリーンタープは空けたBOXに収納する、設営跡を見ると水溜りができるほどだった、オーナーに挨拶して帰路に。
林道を通りまたまた温泉へ、湯ノ花温泉の公共浴場(写真)は村民風呂と一般が別になっている、車がはみ出しながら3台ぐらいしか止まれない小さな場所(大人200円子供100円で少々熱め)。
曲家資料館<前沢ふるさと公園>(3日目)
国道352号沿いにあるのだが、料金(大人300円子供150円)を払い入り口には「住人以外侵入禁止」の看板が、そう現在人が住んでいる民家が数件あり、民家の中を通って見てまわるのだ、資料館はこの中の古い民家跡で昔の道具などを展示している、入り口近くには写真に水車(奥)とバッタリ(手前のシーソー型)があり共に粉を挽くのに用いる。
今回は中津川村キャンプ場(埼玉県)が廃業してしまったために代わりに探した場所でした、この地域はあまりなじみが薄かったのと檜枝岐村や尾瀬の北口というのも魅力でしたのでここに決定したのですが、今度は田代湿原にも是非行ってみたい、ちなみに檜枝岐村とは良質の檜がとれたのが由来らしいです。
それにしても今年の天候は異常です、気温が上がらないし、雨が止まない、お陰でテントを乾かせない
シルクバレーキャンプ場のHP
福島県南会津郡舘岩村のHP
福島県南会津郡檜枝岐村のHP

前ページに戻る