前ページに戻る

2006年GW編 ”連休の後半は意外なほど空いてた”

2006年5月5〜5月7日 天候:晴れ/雨 走行距離:685Km
家族3人+荷物満載状態
ダイハツ・アトレーワゴンCLターボ4WD(5F) 燃費:約11Km/L<165/70-13>
キャンプ場の紹介”立原高原キャンプ場
長野県南佐久郡南相木村字立原6325 Tel:0267-78-2907
標高1400mの立原高原ふれあいの森にあるキャンプ場、(馬越峠の入り口近く)
サイト:各種あるがサイト間が離れていて比較的広いAサイトにしました(No.13)
他、林間サイト、サイトが隣接するBサイト、ログハウス、野外ステージ、アスレチックなどがある、
その他:トイレ(水洗)、シャワー、洗濯機、乾燥機、温水調理室等
1泊2日:3500円(Aサイト)+入村料300円(1名)/Docomoの携帯OK
水源なので合成洗剤の使用は禁止されている要注意!(キャンプ場でも販売しています)
今回はカメラの露光設定ミスで掲載数が少なくなってしまいました
初日
今回はめずらしく出発予定時間の6時前に出る
ルートは外環状線和光ICからは一般道、秩父経由で長野に向かう、ここは年に一度ぐらいは走ってる道、ずっと工事中だった新しい道が完成していたり、店や建物も以前と少し違う場所がいくつか目についた、秩父の手前はいつもの渋滞、この時期は羊山公園の芝桜見物で渋滞に輪をかけた様だ、秩父からは左折し三国峠方面に向かう、途中”道の駅荒川村”で野菜を調達、ここで買ったにんにく味噌が家族で大好評となる、さらに進むと工事を始めた当初から写真を撮っていた大滝ダム(写真)はすっかり出来上がっていた、ただ水量はかなり少ない、この先からトンネルを右折して中津川方面に向かう
大滝ダムは全貌を現した
旧道は変わり、川も変わってしまった 新しい道と平行に走る旧道を上からみたところ、面影はあるがすっかり変わってしまった、しかもここにまで砂防ダムができてるのには驚いた、この貴重な川もこの周辺はお終いだ
荷物満載での軽ワゴンで三国峠を越えるのはかなりキツイだろうと断念、八丁林道を通りぶどう峠越えで行くことにするが、これがかなりの遠回りとなった、車中ではぶどう峠のぶどうって何だろう?の話に、武道?、蒲萄?
キャンプ場に着くまで6時間を要した、昼頃やっと到着する
キャンプ場はかなり広い敷地の斜面にある、我々が予約したのはサイト間が離れてるAサイト、このサイトが人気の様だ、サニタリーに近いNo.13、四方がオーブンで開放感があるサイト、基本的に林間なので直接風にさらされることは無いと思うけど強風時はちょっと辛いかも、この日は驚いたことにAサイトでさえ4〜5張り程度とかなり空いている
サイトは広くテントにタープでも余裕、我々もテントとスクリーンタープを連結して張る、多少だが寒さ対策で寒い時はよくやる、テントの設営が終ると早速昼食の支度、今回もパスタ、長年使用しているコールマンの425小型ストーブはこのところ火力がイマイチだ、昼食後はキャンプ場前の馬越峠を越え川上村にあるナナーズというスーパーマーケットがあるのを以前に見つけたのでここで食材を調達する
日があるうちは標高1400mでもそれほど寒くなかったものの、日が落ちると一気に寒くなるなる、そうなるとあとは寝るだけ、寝袋は封筒の中にマミーを入れれば少々窮屈だが寒くない
2日目
キャンプ場はガラガラだった 起きる時間も早めのキャンプ、朝食を済ませると早速行動、馬越峠の途中の左折道に入ってみる、地図には鍾乳洞があるらしいが発見できず、そのかわりダム左岸の看板を発見、手持ちの地図には載っていないので行ってみる、途中に御巣鷹トンネルというのを発見、ただし塞がれている、どうやらこのすぐ裏側が至上最悪の航空機墜落事故があった現場の様だ、全く知らなかったがその先に南相木ダムが現れた、ロックフィル型で看板を見るともう一つ上野ダムというのがあるらしい、揚水型ダムで夜間に上野ダムの水を南相木ダムに貯めて電力需要の多い昼間に発電する、以前見学した須田貝ダムと同じ手法だ
その後、八千穂レイクに行く、ここは人造湖でこの冬に氷上走行会に参加する予定だったが気温上昇で中止になった場所である、意外と小さい湖なんだなという印象、その後麦草峠の最高地点まで行く、この周辺では除雪した際の雪の山がまだ溶けないで沢山残っていた(写真はオーバーで使えませんでしたので無し)、ここでもって行った昼食を食べてUターン、小海の林道を通り清里方面に向かうことにした、しかし林道入り口は通行止めの看板が、仕方なく直進し先のヘンピなゴルフ場の脇道に入る、未舗装で狭いのだが、別荘の様な建物がいくつもある、ただけっこう老朽でこの道も荒れてるし使ってるのかな?、ちょっと違和感のある場所だった、そのまま進むとどうやらその通行止めだった林道の途中に出たようだ、このへんの林道でも昔ラリーで走ったのだが、それはどこだったのかわからない、スピードも遅いのでけっこう長く感じた、それこそ熊でも出そうな雰囲気の道、そしてやっと国道に出る
清里駅でトイレ休憩、その後写真の牧場へ行く、並んでソフトクリームを買った、超人気、
そろそろキャンプ場に戻る、昨日は風呂も入らず早寝したので今晩はキャンプ場近くにある滝見の湯へ行く、ここは350円(大人)と安いのだが露天風呂、泡風呂、ミストサウナ等あり、しかも建物も新しい様でキレイだった
空は曇ってきていかにも降りそうな気配、予報では日が変わるころから雨、隣のサイトは帰ってしまい空き、前のサイトは大きいので大勢の人が使っていたが少しづつ減っているようだ、そしてかなり遅い時間になって誰もいなくなった?、夜移動する様だが「不思議なタイミングだな?」、結局回りはウチのテントだけ、下のサイトに1張りありそうなぐらいで閑散としていた、少し離れたログハウスには利用者がいくつかある程度、夕食を済ませるとあとは寝るだけ、一応雨に備え荷物が濡れない様にして寝る
最終日
夜半からは予報通り雨が降ってきた、風も強くなってきたので夜中にテントの外に出して置いたものをかたずける、雨はさほど強くないが風はやや強め、No.13は風の影響は大きい、
この日は更に早く起きたようだった、そのため朝食が終った時計を見るとまだ6:30だった
さて憂鬱な雨の撤収を始める、少し雨脚が弱ったところで開始、先ずはテント内のものと備品をかたずけ車に積み、最後にテントは荷物を明けて空にした箱に濡れたまま入れるのだ(後日乾かして畳むこのとなるので面倒だ)
立岩湖畔にある水車だが壊れていた 撤収後もまだ時間があったので昨日の滝見の湯に寄ることにしたが10時からなのでキャンプ場の近くをいろいろ散策することにした、キャンプ場近くの道を入ったり、立岩湖という堰でできた小さな湖を散歩したりして時間をつぶし温泉に1番のりを目指し駐車場に行くと、何台も車が次々に入ってきた、入館は遅れたものの温泉には1番のりに成功、昨日と同じで一とおりの風呂に入る
上野ダム 帰路が決定!、やはりぶどう峠で上野村、そのまま万場、関越の本庄児玉ICから高速で帰ることにする、さてぶどう峠のぶどうって何?、という質問、地図には武道の文字発見、でも看板に蒲萄の文字が、結局わからなかった
上野村で日航機が墜落した御巣鷹の尾根方向に行ってみることにする、途中はトンネルが多く比較的新しい道とわかるが突然車が何台が止まっている場所にでる、なんとここが上野ダムサイトであったのだ、揚水型ダムの下流側ダムなのに上野(うえの)ダムは笑えるネーミングだ、比較的狭い場所で10台は止まれないような場所、歩いてダムの上を歩けます

上野ダムサイトからさらに直進するとトンネルはなくなり道も狭くなってくる、落石も多く、「止まって確認」の看板もあったが止まるとかえって危険な気がする、行き止りは車が数台とまれる程度のスペース、現在はここから徒歩で御巣鷹の尾根まで行くらしいが道を延長している様だった、このころからまた雨が降ってきたのでUターンする
299号線に戻ると朝が早かったのでお腹が空いてきた、以前にも利用したことがある十石茶屋といううどん屋さんがありそこで昼食にする、憶えてなかったが安くて旨かった、ここはオススメの場所だ、今後も近くを通るなら是非寄りたい、腰のあるうどんはもちろん(そばは無い)、みそ田楽もおいしい、
天気も良くないのでその後はどこも寄らないで本庄児玉ICから入る、GW最終日なのに交通量は少なくなかったが全く渋滞なし、今回は天気が悪いこともあったと思うがGWは前半より後半は穴かもしれない
中津川を大きく変えた大滝ダムも完成した、また偶然見つけた新しい2つのダムもありました、今回のキャンプでも沢山のダムと出会いました、人間が作る建造物としては最大級のものでしょう、発電、水利、水害などに役にたつのは確かで興味ありますが、環境への影響は大きいです、水の豊かな日本ですが手を加えない川も残したいですね
日航機の墜落事故の墜落現場の近くまで行った、こんな山奥に大きな飛行機が墜落したなんて恐ろしい、山奥とはいえ少しずれれば沢山の人が住んでいる、忘れてはならない出来事ですね
初めてではない今回の地域ですが、通過するだけが多い場所でした、もっとゆっくり見ればいろいろな発見がありそうな雰囲気でもあります

前ページに戻る