前ページに戻る

2006年夏編 ”花火の祭典で近距離キャンプ”

2006年8月12〜8月15 天候:晴れ/曇り/雨の繰返し 走行距離:約430Km
家族3人+荷物満載状態(キャリア無し)
ダイハツ・アトレーワゴンCLターボ4WD(5F) 燃費:約10Km/L<165/70-13>
キャンプ場の紹介”オートキャンプ那珂川ステーション
〒321-3702 栃木県芳賀郡茂木町大字飯野1662-1 Tel:090-9397-5151
那珂川に面したカヌー&カヤックなどで遊べるキャンプ場
サイト:特に区画なしで草地、全体的に川側に傾斜している
ティッピーテント、トレーラーバンガロー、ロッヂ、ドラム缶風呂などがある、
トイレ(水洗)、特に女性用は2室しかなく最盛期では少ない
1泊2日:1500円(中学生以上1名)
キャンプ場のレイアウト(PDF5KB)
初日
予定より30分も早く出発!、途中で最近定番の朝マック、今回は栃木県茂木町でのキャンプなので慣れた道を向かう、天気ははっきりしない、曇りだが時々窓に小さな雨粒が落ちる、道の駅もてぎに寄り地元の野菜を調達、近くのショッピングセンター”モピア”で買い物を済まして店から出ようとすると大雨、この先の3泊が思いやられる、キャンプ場に付いて受付を済ませても暫くは雨と雷で設営できなかった、何とか雨が止んだ間に急いで設営(写真)する、今回は夏なのでテントとタープは独立して立てる、キャンプ場には沢山のカヌー(カヤック?)が置いてある、これがレンタルできる様だ?、手前のロッジ&バンガローは満杯だがテントサイトは比較的空いてた 2006年夏ウチのテントサイト
AC那珂川ステーション内の県境 このキャンプ場のテントサイトは川沿いのエリアとなる、特に区画はなく中央の通路を境に川側と反対側に分かれる、ウチのサイトは反対側で長手に広いが川側への傾斜がやや大きく若干凸凹している、川側の方が狭いが比較的平坦の様で人気があるみたいだ、草地でも下に石の層がある様でお隣さんは樹脂製ペグで苦労していた、テントサイトの真ん中には旧橋が架かっていたと思われるけたが残っている、ここに茨城と栃木の県境の看板が貼ってあった、したがってテントサイトは2県にまたがっていることになる、現在の橋は少し上流に移動してキャンプ場入り口の上を通っている
キャンプ場で昼食をとり早速キャンプ場とその周辺を調べて歩く、さすがに那珂川へは0分サイトから降りるだけ、泳いでる子供や釣りをしている人がいたがこの日はカヌーなどは出てなかった、またキャンプ場から歩いて行ける場所は限定されそうだ、落ち着いたらこんどは車で散策開始、何度も来ている地域だがなかなか詳しく見て回ることは無かった、通ったことない道で近くにある別のキャンプ場を見に行ったりしてその足で御前山にある公共温泉四季彩館へ直行、ここは料金が安くなる16時過ぎに行くのだが、夏休み中なのに結構空いていた、キャンプ場に戻るとこんどは夕食の支度、夕食が済めばあとは寝るだけ、ウチは寝るのが周りより早い様である…zzzz
夜中にもちょっと強い雨が降ったりした
2日目
真岡鐵道のSL(益子駅) 早く寝た分朝起きるのは早い、午前中は一人車で周辺散策の続きをする、子供はキャンプ場で勉強となり留守番、新しい道を見つけたり面白いものも幾つか発見した、キャンプ場に戻り昼食後は全員で行動する、午前中に見つけたものを見せてから茂木駅に立ち寄ってみる、土日はSLが往復する真岡鐵道でちょうど復路のSLが停車していた、聞いてみると乗れるとのこと(整理券と乗車券が必要)で茂木から益子まで2名が乗車することになった、残り1名は車で益子駅まで先回り、SLも乗ってしまえば電車と違いないのだが沿道から人の注目度はすごかった、ちょっと優越感、昭和8年製のC12という機種らしいが70年以上も前のものが動態で現存する、しかも土日のみとはいえ現役で運行しているとは凄いことだ
SL乗車後には16時過ぎにまた四季彩館へ行く、昨日よりは少し人が増えたぐらいだ、キャンプ場へ戻る途中でまだ明るかったので散策の続きを…、ある林道を通って「そろそろ帰るぞ!」と散策を終える、コーナーを抜けると「アッー!」と思わず叫んで停車してしまった、ここは以前テレビで紹介された「道路が川を横切ってる」という場所だ(写真)、茂木のどこにあるということ以外全くわかなかったのだが、今回ほんとうに偶然だ、水量が少なかったので結局道の上を川は流れて無くかったのだが感動!、キャンプ場に戻り夕食をとると早い就寝へ…zzzz

その後に行った時の写真はこちら(2007/9/19)
茂木町の道路が川を横切る場所
3日目
ツインリンクもてぎ北口 いよいよこのキャンプのメインである花火の祭典の当日だ、早く起きて順調に準備が済んだので少し早いがゲート前で待つことにした(開場の1時間前)、すでに数台が並んでいたがこれは自由席券でも先着1000名だけに配布する指定席券が狙いだろう、ウチも当然これが目当て、天候は相変わらず小雨/曇りの繰返しだが主催者は開催宣言、時間通りに開場となり駐車するとまずは指定券をゲットするためにまた並ぶ(面倒だ)、早かったので良い席をゲットできた、あとは時間が来るまでゆっくり遊んでられるはず、ファンファンラボで風鈴つくり&新型アシモを見たらまた外は大雨となっていた(初日のモピアと同じだ)
今回は強い雨が長く続いて降ったので暫く雨宿りとなる、やっと雨が上がったので次はカートランドに行く、前回Bライセンスに昇格している娘の初フルサイズカートデビューとなるが路面はウエット、ここのカートはウエットの場合はレインタイヤを履いている、さぞ滑るんだろうと思っていたがこれが逆に凄いグリップなのだ、初めてのフルサイズカートで走る娘のの目標タイムは1分切、しかし結果は1’00”002で3/1000秒足りず、更にもう一度チャレンジしようと受付側に回るとピックリ!、乗車待ちで長蛇の列ができていたのだ、もちろん即やめた ツインリンクもてぎ カートランド
ツインリンクもてぎ花火の祭典 売店も繁盛している様でウチも弁当を購入し花火の前に早めの夕食を済ませる、グランドスタンド前のサーキットではモタードとスーパーハンドリングの走行が行われ、和太鼓が花火のプロローグとなり周囲も陽が落ちてだんだん暗くなってゆく、いよいよ花火の時間となる、グランドスタンドから座って見る花火に期待が高まる、過去の花火は遠くから見るものだったので全然違う、、いよいよ始まる、ここは5部編成されそれぞれにテーマがあり、しかもそれをアナウンスしてくれるのでわかり易い、各部の間は立ち込める煙がクリヤになるための時間らしい「なるほど」、音楽と花火の競演で見る位置や上がった花火以外も全部見えるのだ、でも花火って寂しい、映画館でもそうだが終わるとすぐ帰る人が多い、少し余韻を楽しみたいものです、でも出口は一斉に帰る車で大渋滞となった、花火の写真は難しいのだ
最終日
最終日も小雨がポツポツと降るすっきりしない天候となる、簡単に朝食を済ませると早速撤収を開始する、その間も小雨が降ったり止んだり、テントは何とかドライで畳めたがタープは濡れたまま、せめて撤収日だけでも雨は降らないで欲しかった、帰りはいつもと違うルートにする、もちろん下道で帰る、キャンプ場を出てすぐの場所だが、右折するので右折レーンを走っていたら、なんと脇道から出てくる車が車線をはみ出して来て軽く接触、「おいおい車線をはみ出るなら右側もちゃんと見なくちゃ」この処理に無駄な時間と費やすことになる、せっかくのキャンプの最後にこんなアクシデントとは…、その後はゆっくり帰ったので時間がかかったが無事帰宅し今回のキャンプは終了
そもそも間際に予定を決めるのでいつもキャンプ場の予約が取れない、今回も直前に花火の祭典を盛り込むことに決定したので幾つか当たって取れたのがこのキャンプ場となった、カヌーをやらない人にはちょっと料金も高めかな?
今回は山ではないので珍しくダムとは無縁のキャンプとなった、サーキットでしかもお金を払って見る花火とはどんなものなんだろう?、そうですね演出された演劇の様なのかな?、ダラダラ長くいつ終わるのかわからない花火とは違う感覚かな
それにしても今回は毎日雨が降りスッキリしない天候、幸いに花火の間は全く降らなかったが気分悪い、最近は撤収日に雨となるケースが多い様だ、これでは気分も憂鬱になる、しかも今回は予期せぬアクシデントにも巻き込まれてしまった、近距離のキャンプ場でも十分冒険できるんだ、しかも行きかえりの時間が節約できるのはメリットが大きい
いつもは屋根にキャリアを付けるのだが今回は後席を前に出してキャリアなしで積み込んだ、少し窮屈だがキャリアなしでも詰めることを発見した、キャリアを付けないと全然走りやすいので今後はこれかな

前ページに戻る