前ページに戻る

2007年GW編 ”4 度目のドロブ”

2007年5月4〜5月6日の2泊3日 天候:晴れ/曇り/雨
走行距離:710Km 家族3人+荷物満載状態
ダイハツ・アトレーワゴンCLターボ4WD(5F) 期間燃費:約13Km/L<タイヤ165/70-13>
キャンプ場の紹介”CAMP IN ドロブックル
栃木県日光市土呂部97 Tel:0288-97-1026
サイト:No.8
日光国立公園・土呂部高原にあるキャンプ場(栗山村が日光市になっていました)
キャンプ場は以前に何度か行った時と変わっていなかった、現在はオートキャンプ場となっているが元々車は駐車場に置くキャンプ場だったのでサイトの配置もその当時のまま、しかもテント1張りがやっとでかなり狭い、タープ類はその脇の隙間に立てるしかないのだが静かでのんびりしたキャンプ場
特徴:区画サイト、ケビンあり、バーベキュー場、トイレ(水洗)、シャワー設備あり
1泊2日:2000円+入場料200円(1名)/mova微妙、FOMAダメ
初日
テントサイト今年も都合でGWの後半3日間のキャンプとなる、何度か行ってる土呂部(どろぶ)高原に決まったがこれは毎回予約に出遅れる我が家の事情と何故か嫌いでない場所なんだろう、反対もなくすんなり決まった
今回はなんと予定の20分前の出発!(快挙)、千葉県松戸市から4号パイパスで日光方面に向かう高速道路を使用しないいつもの道、さすがにこの時期だと所々渋滞はあるがほぼ予定通りのペース、鬼怒川に知らない大きなスーパーが出来ていてここで食材の一部を調達する、キャンプ場に到着するとテントサイトもケビンもほぼ満杯状態だったので好みの位置を選択する余地は無し、指定された場所に設営する、キャンプ場は以前と全く変わらない、テントサイトは区画サイトなのだがテント1張り程度の面積が少し盛り土されているだけ、我々の様にスクリーンタープを連結する場合は特に困るレイアウトだ(寒い時期だと写真の様によくテントとタープを接続する張り方をする)、しかも盛り土から確実にはみ出るのでタープの半分以上が低い部分に落ちている状態、床部が平らでなく天井が低くなってしまうので使いづらい


土呂部の水芭蕉園設営後簡単に昼食を済ませる(インスタントのパスタ)、数年ぶりの土呂部を徒歩で縦断して水芭蕉園へ行く、土呂部の変わった点がいくつかあった、先ず畑に網で囲われている場所が多く見られた、それは水芭蕉園も同様で柵で囲われていて扉まで付いていた、入り口には獣害を防ぐため扉を閉める様に書かれていた、なるほど柵の理由はこれだったんだ、土呂部で一番大きな施設である釣堀は以前と変わらない、ゆっくり歩いて10分もかからない小さな土呂部である、そういえばもう一つ、唯一の商店は看板を下ろしていた
さてじっとしていられない我々はビールを忘れてきたので調達に、キャンプ場を左方向へ湯西川まで買いに行くことにする、結構遠いのだが狭いクネクネ道は楽しい、以前同様に道端の駐車場でテント販売の後片付け中のオジさんから岩魚を割安でゲット、その先の酒屋で無事ビールも調達できた
夕食前に土呂部高原入り口にある「四季の湯」に行く、ここも基本的に前と同じだが温泉前のガソリンスタンドは廃業していた、キャンプ場に戻り早速夕食(クリームシチュー他)、夕食が終るとあとは寝るだけ、ウチはどこよりも寝るのが早い様だzzzz…

※キャンプ場で四季の湯の割引券を販売していました(大失敗)

2日目
ネコ避け早く寝たのはいいのだがその夜は思わぬ襲撃を受けたのだった、それは猫、いつもの様に夜中にトイレに行くと何故か猫が寄ってきました、恐らく近くの家で飼っている猫だと思われます、用足ししてまた寝ると暫くして物音で起きる、ちょうど写真のテントとタープの隙間から先ほどの猫がタープ内に進入してくるのである、その横で寝ているので音で目が覚めてしまう、食料は収ってあるもののゴミでも漁られると厄介、何度か繰返しこの隙間を石で塞いだ、せっかく早く寝たのになんだか熟睡できなかった
ゆのかみ温泉駅さてメインの2日目、行ったことが無い場所ということで下郷の大内宿(江戸時代の宿場の面影を今もそのままに残した貴重な村)に行くことに決まる、川治温泉から121号で行くが、ここもバイパスが完成していて途中に「道の駅湯西川」を発見、寄ってみるとまだ早い時間にもかかわらず足湯がありすでに浸かっている人もいた、当然ウチも浸かる、400号と合流し今度は道の駅たじまで買い物、ここはいつも大勢の人で駐車場は大渋滞だ、その後なぜか洋品屋のしまむらにも寄りやっと下郷に着く、下郷を大内宿方向に曲がり上り坂になると渋滞、暫く並んでいたが残り3.2Kmから殆ど進まない、歩いて行く人もいる中、ウチは断念しUターン、こんなに人が来るとは
電車で大内宿に来る場合はゆのかみおんせん駅からタクシーやバスで行くらしい、この駅は茅葺のしゃれたつくりの小さな駅で道から見えるのでで寄ってみた(写真)


冷風体験大内宿を諦めたため近くの中山風穴地 塔のへつりへ行く、風穴があるのかと思いきや、この場所自体が空洞のある岩山らしくこのエリアをこう呼ぶらしい、道路脇に冷風体験という施設があり(写真)屋根がある石で囲まれた場所に入ると本当に涼しいのだ、この山はあちこちに熊注意の看板がある(怖い〜)、塔のへつりとは川沿いの断崖が侵食されたのか?、よくわからない?
昼食は小さな物産館みたいな場所でそばを食べた、セルフのお手軽そば屋さんだがここのそばは安くで上手かった
帰り道はちょっと大回りしながら、朝発見した道の駅湯西川の公共温泉に入る(少し早かったので空いていた)


そして誰もいなくなったやっとキャンプ場に到着!、着いてビックリ!、あれほどごった返ししていたキャンプ場はガラガラだ、ケビンも2棟のみ、反対側のテントサイトには3〜4張りのキャンパーがいるものの、ウチ側のサイトは見事にウチの家族以外に誰もいなくなってたのだ、静かで歓迎だが静か過ぎるかも?
夕食はうどん、本日の体験話を少ししてまたまた早く寝るのだったzzzz…


最終日
雨の撤収予報では最終日は雨、早めに食事を済ませて撤収したいところ、いつ降り出してもおかしくない空模様だ、食事の用意をしている最中にパラパラ始まってきた、今回も雨の撤収だ、設営日と撤収日の雨は歓迎できないが仕方ない、幸いに周りに誰もいないので炊事場を利用させてもらう、荷造りしたら炊事場に仮置きすればかなり楽に積める、しかしテントやシートは多少拭くが基本的に濡れたままなので後日乾かす必要がある、たいへん面倒だ、時間も余計にかかる、写真はペグ、ゴミなどがサイトに残っていないかチェックしているところ、帰りに管理棟に挨拶に行くと誰もいなかった、ここの管理人さんは常駐ではない様です

川俣ダム雨は更に強くなってくる、すんなり帰るのももったいないのでまた川俣温泉の間欠泉を見に行く、到着すると表示は0分、最後の噴出をチラッと見ておしまいとなった、道端には上人一休の湯がある、ちょうど営業したばかりの時間、先ほどの撤収時に濡れたのでちょうどいいので入る、階段を上り高いところにあり、露天風呂もあるが狭い、駐車場の前には温泉饅頭の製造販売する小さな店がある、ここでお土産を購入する、張り紙を見ると「温泉の割引券」を販売していた(また失敗)、先に饅頭を買えばよかったのだった、川俣ダムは何度も通過している場所だが初めて降りてみた、面白いのは管理者専用のトンネルの上を歩いて下る新ルートができたばかりの様だった、そのまま小さな展示場に入り、そこからダムに降りられる、更に先には瀬戸合峡というつり橋と遊歩道があるが雨なので断念、更に雨が強くなり途中またそば屋に寄り昼食、その後は好物の磐梯餅をやっと買って食す、大笹方面に上る峠は霧がすごい、さすがは霧降高原、視界が悪い、頂上の大笹牧場はガラガラだった

そのまま帰るのももったいないのでサーキット巡り、先ずはヒーローしのいサーキット(雨で誰も走ってない)、そして日光サーキット(走行会を行っていたので暫く観戦)、カート場の井頭モーターパーク(こちらも誰も走ってなかった)、「早く帰ろう」があちこち寄っていたら結局遅くなり帰ったのは夜になってしまった、無事帰宅する

大内宿の大渋滞には少々驚いた、この時期に行くのは避ける方が無難の様だ、確かに面白そうだ、キャンプ場はちょっと使いづらいのだがGW以外は混んでないと思う、そんな時期がこのキャンプ場のよいところを探せるはず、それにしてもキャンプ場で何故大きな声を出すんだろう?、特に女性の声が響く様だ、少し気をつけましょう、アトレーはタイミングベルトやミッションオイル交換が効果あったのか快調、しかも前半は15Km/lに迫る高燃費(驚き!)、最終日は雨でエアコンも入れたので少し落ちたものの平均13Km/lは新記録だ、10万Kmを越えたのに以前より調子いい、またもや最終日の雨には閉口する、しかし自然には従うだけ

前ページに戻る