前ページに戻る

2007年夏編 ”奥武蔵グリーンラインの眺望のよいキャンプ場”

2007年8月11〜8月13日の2泊3日 天候:晴れ
走行距離:428Km 家族3人+荷物満載状態
ダイハツ・アトレーワゴンCLターボ4WD(5F) 期間燃費:約9Km/L<タイヤ165/70-13>
キャンプ場の紹介”グリーンビュー丸山オートキャンプ場”
奥武蔵グリーンラインの最西部にあるオートキャンプ場
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬字高篠7154-29 Tel:0494-24-5002(予約は0494-22-8461)
使用したサイト:No.39.(上段の景観サイト)
特徴:秩父市に面した標高700mの山の斜面にあるキャンプ場、眺望のよい景観サイトと森林サイトがあり料金が異なります、テントサイトのみでロッヂ等はありません、トイレ(水洗ウォシュレット)、ドラム缶露天風呂、子供遊園地、パターゴルフ(9)、他
1泊2日:5,000円(景観サイト/1区画)4,000円(森林サイト/区画)
オートキャンプ場施設案内(PDF)427KB

今回のキャンプは秩父と早々に決まった、先ずは行ったことがないキャンプ場を探す、すると奥武蔵グリーンラインの最西端に秩父市を望むキャンプ場を発見!、今回は夏休みの日程が決まったら早々に予約、我が家としては異例の早さなので予約も余裕で決まった、奥武蔵グリーンラインといえば昔はラリーのメッカだった場所、この周辺の林道巡りと元中津川村オートキャンプ場オーナーが営むタイ料理屋に行くのが主な目的
初日
秩父から見える武甲山今回は早々に予約
予定通りに朝7時に出発!、我が家のアトレーは10万Kmを越えたばかりだが、2週間前に日光でターボブローの大病をしでかしたばかり、つい数日前に退院してきたので修理後初の長距離走行となる、どうも車載量を考えても重い走りだ(慣らし要?)、出発後すぐにコンビニに寄り氷等を調達する、続いて朝食は朝マックで早々に済ませる、いよいよ秩父に向かうがここからはいつも通りのルートだ、外環道→和光ICで降り254号→所沢から463号→入間から道なりで299号、所沢からは道が狭くいつも渋滞するが今回は特に酷かった、299号に入るとスムーズに流れるが正丸トンネル手前から正丸峠方面に右折、すぐ刈場坂峠に入る、ここは昔よくラリーで使った場所で久々に走るがちょっとイメージが違う場所もあった、しかしほぼ記憶通りの道で上りきると突き当たりがグリーンライン、正面に峠の茶屋があるのも昔のまま、でも中央部分がロータリーのように花壇になっていた「こんなだったかな?」
ここを左折しグリーンラインを秩父方向に向かう、暫く走ると分岐で大野峠の表示「これが大野か?」、ここを直進し県民の森を通過する「あーっここ知ってる」、また暫く走ると分岐が出てきて左に下りる、ここから少し走るとキャンプ場の看板が出てくる(反対向き)、11時前に着いたのでサイトはまだ空いていた、受付を済ませると下段の景観サイトはすでに占有されている、上段にも景観サイトがあるので空いてるそちらに行って見る、こちらは樹木が多くやや視界を損ねる様だ、この上段景観サイトの一番奥にあるNo.39というサイトに決めた、ちょっと風通りがよさそうで強風の場合は心配かもしれない、一番奥のサイトになるので車や人が通ることも少なくまずまずの場所、インターネットで調べたらサイトが狭いという情報が多かった、しかし上段の景観サイトは思っていたより広く不便は感じなかった(軽自動車ということもあるがも?)、早速設営に…


No.39の上段にある景観テントサイトキャンプ場から昼間の秩父を望む 秩父は暑かった
今回のキャンプは好天に恵まれたが暑かった、キャンプ場は標高700mとはいえ秩父は暑い、まさに猛暑だ、テントは芝の小さなエリアがあり「ここに張りなさい」と言っている様だ当然そのに設営した、独立してスクリーンタープ、隣に車という配置、この夏休み用に区画を白線で表示し直したらしくハッキリしていた、ただサイトをギリギリ広くとるから通路は非常に狭かった(大きめの車は苦労するだろう)、テント設営後は昼食の準備にかかる、食べる係りはその間にキャンプ場の探検をはじめた
下段のサイトに行ってみる、こちらは木もなく広い視界で眺望は最高だ、そこでここが一番人気のサイトらしい、でも上段サイトよりかなり狭く複雑なレイアウトで使いづらそう、しかも隣サイトが近い、隣接する林間サイトも複雑で全てが埋まるとたいへん狭く感じる、期間中に全サイトが埋まることは無かったが(65%ぐらい?)トイレの数は少な目だ、受付前と下段眺望サイトの裏側の2箇所に男女1室づつしかないのだ、でもトイレはキレイの掃除されていてなんとウォシュレット完備、また子供遊園地なる遊具施設がある、これらは手つくりの様だ、その中にかなり高いタワーもあり高所恐怖症の私には恐ろしい限りだった、さて一通り探検も済む頃には昼食の準備も出来上がる頃


武甲温泉先ずは近場の散策?
昼食後は夜の食材調達のため秩父市に下る、キャンプ場を下り少し走ると分岐、そこを右折すると丸山林道という表示?、「おかしいな昔走った丸山林道じゃないんだけど…」、ここを下るとまた分岐があり左の方に進むと丸山鉱泉が出てくる、更に進むとちょっとごちゃごちゃした道を通り秩父市街にでられた、比較的近いので便利、スーパー、コンビに、ファミレス等も揃っていて全く困ることはなさそうです、スーパーで食材で食材を買った後に記憶の丸山林道を探してみる、定峰方面に向かい途中から右折しかなり狭い民家の中を通り青少年総合野外活動センターに向かう、ターマックの狭い上りが続くが雰囲気は記憶の丸山林道だ!(昔は全線グラベルだったと思うが)、しかしかなり上るとグラベルになった「間違いなくこれが自分の丸山林道」(正式名の看板があった様だったが控え忘れる)、上りきる炉青少年総合野外活動センターの入り口駐車場に出る、だからこの場所が奥武蔵グリーンラインの最西端になるんじゃないのかな?(違うかもしれません)、そこから先ほど大野峠の表示があった場所に戻り白石峠方向に少し走ると4差路が出てきた「ここが大野峠だろ!」しかし看板には高篠峠となっている、この道はよくラリーで走りました、当初はグラベルで所々に酷い路面があり、ターマックになっても勾配があるそこそこも距離を取れる所でしたが、民家が建ってからはUターンで使ったりしていた場所でした、早速ここをゆっくり下るとかなり長く感じました「懐かしい」、下りきるとドンを右折する、この道は大昔、RX3で雨上がりで大スタック(道が作りたてだった様な?)、後から来たバイクの人たちも苦労して登っていたが車で上るのを断念した道です、その後整備されたんでしょうねAE82カローラでエントリーしたラリーで走った記憶もあります、狭いグラベルの悪路でしたが今はオールターマックに…、上りきると再びグリーンラインに合流します(林道名の表示があったが控えるの忘れました)
さてそこそこ時間もたつたので周辺散策はここまでで風呂に行くことになる、キャンプ場の周辺には丸山鉱泉と武甲温泉があぅたが無難な武甲温泉に決めた、再び丸山林道を下り武甲温泉に向かう、秩父は暑い、武甲温泉は露天風呂のほか露天洗い場もある面白い風呂、大人800円はちょっと高かったけど我が家では好評だった

秩父の花火を見る夜の秩父を楽しむ!
陽が落ちると秩父市の夜景が広がる、この光景がこのキャンプ場の売りである、風の便りで秩父市の花火が開催されるとの情報を得る、暫くすると秩父市方向で本当に花火が打ち上がり始めた、しかも上段の景観サイトでは我が家のサイトでも右端しギリギリで見えるポイントだった「偶然だけどラッキー!」(なるほど下の景観サイトの人たちは知っていてこれ目当てだったのかな?と想像)、上段サイトで樹木が多いが写真の様な景色を望める、でも花火は下から見た方がいいですね、しかもちょっと距離があり過ぎる、花火の終わりってはっきりしない場合が多いですが、ここも同様で終わりかと思うとまた上がり、それの繰返しで結構遅い時間まで上げていた
花火のあとは流星群、幸い星を望める天気で期待したがここでも秩父市の上の方は町の明かりでよく見えない、天体観測には明るすぎる様です、それでも真上には多くの星が見えます、夜中にトイレに行ったあと椅子を持ち出し暫く星を眺めるも流れ星は確認できなかった


2日目
吉田町の合角ダム更に林道探索に
さてメインの2日目、朝食を済ませまたまた林道探索、今日は群馬県との県境へ向かうことになった、土坂トンネルを越えこれまた昔走ったことがある坂丸と呼ばれる林道に入る、昔は途中でUターンした様な記憶、しかもグラベルだったと思うが?今はターマック路、今回はこの道がどこまで繋がっているのか行けるところまで進む、ゆっくり進むと何本か神流湖方面に下る道があったが無視して直進、かなり長い林道ですが狭い、やっとドンになり左折し埼玉県方面に向かう、更に幾つかの分岐を尾根方向に進む、こちらの方が広くて走りやすい道だった、最終的には土坂トンネル入り口に合流し周回したことになる「へーこんな道だったのか」、そのままトンネルを左に見て直進する道も走った記憶があるが時間が無いので今回はここで秩父に戻ることにする、途中に吉田元気村という場所でトイレを借りるとその上が合角ダム(かっかくダムと呼ぶ重力型)を発見、今回のキャンプにはガムは出てこないと思っていたのだが立ちち寄ることになった、ダムサイドには食事処と小さな資料館があり、余りに暑いので資料館によりビデオを見る、ダム建設の状況や湖に水没している天狗岩の説明もあり、意外と面白かった、見学者は我々のみ、おとづれる人はそれほど多く無さそうな資料館だった

西武秩父駅のスワンナーキッチンの入り口スワンナーキッチンの店内
スワンナーキッチンに寄る

今回のもうひとつの目的だった事、元中津川村オートキャンプ場オーナーが経営しているタイ料理店「スワンナーキッチン」に寄ることだ、今回は2日目の昼食をここで食べることにした、アポなしで突然寄ったため当人は残念ながら留守、お店はちょっと奥まる場所だったが西武鉄道とJRの連絡路になる道沿いにあり、キレイな建物で入り口は目立つ演出がされていた、店内は相変わらずTシャツ類がぶら下がっていてキャンプ場の管理等を彷彿させる演出、テーブル席とカウンター席がありそこそこ人も入るスペース、メニューも沢山の種類があり思っていたより立派な店という印象でした、近くに行ったら是非寄ってみてください
【店情報】
0494-25-0271 埼玉県秩父市野坂町1丁目16-8
西武秩父駅の仲見世通り(駅に隣接している集合店舗)を改札と反対側まで行くと「JRおはなばたけ駅」の看板があるのでそちらに向かうとすぐ、ちょっと狭い通路にありました(入り口は写真参照)、車で行く場合は駅前に仲見世用の駐車場があるのでこれを利用しました(仲見世で1000円以上の買い物をすれば2時間無料です)


キャンプ場のドラム缶露天風呂ドラム缶露天風呂に挑戦
昼食のあと秩父で夕食の買い物を済ませる(町が近いので便利)、キャンプ場に戻り「お風呂はどうしようか?」、そう言えばこのキャンプ場の名物であるドラム缶露天風呂というのがあるのを思い出す、受付で聞くと時間も早めだったので本日はまだ誰もいないとの事で早速お願いする(前日は8組も利用者があり今日はやりたくないと言っていたが…)、準備は管理人さんが水を張り、マキを用意してくれるまでを行ってくれる、その後は自分で焚きつけから温度調整まで行う(80分1500円)、何人かで利用できるので決して高くないですよ、しかも秩父市方向に面した露天風呂ですので眺めもよくなかなかの風呂でした、特に夕方とか夜景を見ながら風呂につかるのは都会に住む人間にはなかなかできない贅沢です、ただし、マキにいぶされ、なかなか沸かない風呂と格闘する、でもこの時間も楽しまなくちゃもったいない、都会に住んでるとボタンを押せば風呂が適温になっている、こんな生活に慣れている人間には新鮮だ、風呂ひとつ沸かすのに手間を掛けなければならないことで、普段の生活の便利な生活を実感できる、そんな事を感じていると陽はすっかり沈んでいて、秩父市には明かりが…、ゆっくりと流れる時間を楽しみ、またすばらしい夜景を提供してくれる


我がサイトからの夕陽夕陽(おまけ
ドラム缶露天風呂と格闘している間にもどんどん陽が沈んでゆく、写真はNo.39サイトから向こうの山に陽が沈む景色です、みるみる沈む太陽の早さには驚かされます、「これって地球の自転でしょ」地球って凄いスピードで回っているんだな!
ちなみにこの日も夜中にトイレに起きた際天体観測をする、昨日より更に星が見えていた、暫く見ていたが流れ星は一切見えなかったのだ、残念!、西方向ということで秩父市の明かりも影響しているのかもしれない?


最終日
ナナフシ発見!自然が一杯
最終日、久々に雨の無い撤収となる、日差しが強く暑いが雨の撤収よりぜんぜんマシだ、なんだかんだで娘も役に立つ年頃となり順調にすすむ、荷物を積込み管理人さんに挨拶するため受付前のトイレに寄る、あれ!、トイレの板壁にナナフシ発見!、「おまえ見つからない様にじっとしているけどトイレの看板じゃ見つかるよ」、そういえば昨晩は小さいクワガタの雌も見つけた、キャンプ場内にもいろいろな昆虫が居そうだ、でも今回は明かりに寄って来る虫も少なかったな?、そして管理人さんに挨拶してキャンプ場を出る


白石の天文台帰りもグリーンラインを通って…
グリーンラインで昔から白石峠はよく出てくる名前だった、そこに展望台があることも知っていたが実際見たことは無かった、しかもこれが国立天文台だったとは全く知らなかった(ハワイにすばる望遠鏡が出来て2000年に閉鎖され都幾川村<現ときがわ町>に寄贈されたそうです)ここは堂平観測所(どうだいら)と呼ばれていたらしいです、日本光学製の反射望遠鏡とのことでした、ここは見学も可能な様ですが今回はパス、展望台があるぐらいですので空を眺めるのに最高の場所ですが昔ほど暗くない様です、でも是非夜に来て見たい場所ですね、また展望台のすぐ下には町営のキャンプ場もありました、星好きには最高の場所ではないでしょうか、そうそうこの山にはパラグライダーの離陸場所もあって結構頻繁に飛ぶ人もいました(怖い〜)、そしてグリーンラインを東へ進んだ茶屋(刈場坂上の)からもこの天文台側を逆に見ることができます、さらにグリーンラインを進むと高山不動尊(看板で名前は知っていました)が出てきます、ここにもちょっと寄ってみました、急坂を少し下ると小さな駐車場があり、獣道のような道を少し歩くと赤い屋根の本堂にでます、ここは国の重要文化財なので撮影禁止となってるため写真は無し、屋根はトタンに張り替えてありますが、結構大きくて立派なものでした、本来は下から急な階段を登ってくるのでしょうがとりあえず本堂のみを見学してやめておきます、再び急坂をこんどは上りグリーンラインへ復帰、今度は黒山三滝に向かう、この名前も良く出てくる場所です、黒山三滝の入り口まで行くが時間がかかりそうなのでパスしました

鎌北湖鎌北湖
これまたグリーンラインを走っていると目に付く鎌北湖ここにも寄ってみましたが予想よりかなり小さく湖で、ほとんどが釣りをする人ばかり、観光客は居ませんでした(ここも暑かった)、この先からはグリーンラインともいよいよお別れ、今回のキャンプも終わりとなります
修理直後のMyアトレーは何かイマイチ調子が出ないで燃費も過去最悪ペースでした、秩父市の手前ということで自宅からも近く走行距離はかなり短か目ですみました、キャンプ場は秩父市に近く何かと便利でしたがもう少し不便もいいです、キャンプ場は比較的新しい様でまだまだ改善の余地がありそうですが(サイト配置やトイレなど)なかなかすてきなキャンプ場で、我が家の評価も上々でした、奥武蔵グリーンラインはラリーを始めた頃から何度も走った場所ですが、夜中にコマ図で走るラリーでは道の位置関係がよく分からない、今回は少し理解できましたが、東京からも近くよいフィールドですのですがグラベルは少なくなり残念、スワンナーキッチンのオナーには会えませんでした「残念だな楽しみにしていたのに」、アポなしがたたったか?
いつもながらあっと言う間の3日間、早い

前ページに戻る