前ページに戻る

2009年春編 ”わらび平森林公園キャンプ場”

2009年5月2〜5月4日の2泊3日 天候:/晴れ/曇り
走行距離:575Km 家族3人+荷物満載状態
マツダ・プレマシー(CP8W)4AT 期間燃費:トータル約10Km/L<タイヤ185/65-14>
キャンプ場の紹介

わらび平森林公園キャンプ場
027−278-3761(冬季は異なる)
群馬県高崎市倉渕町川浦高芝地内
DOCOMO携帯OK、管理棟以外で買い物できる場所は近くになし

群馬県高崎市倉渕村、北軽井沢に向かう二度上げ峠の入り口から、林道を3Kmほど登った標高は1100mにある高原のキャンプ場、冬季は閉鎖されている施設なのでGWの少し前に開いたばかり、従ってキャンプ場開園前の予約は「はまゆう山荘」という林道入り口にある高崎市の施設が行っていた
キャンプ場だけでなく森林公園で釣堀、巨大迷路、レストランなども運営していて、登山の入り口でもある様だ
そこそこの勾配がある一ノ倉林道の終点?にある施設で、事前に調べたイメージよりは少々狭い面積にゴチャゴチャと詰め込んだ様な場所だった、我々は「静かなサイト」をリクエストしたら東サイトの9番となっていた、サイトが狭いという情報もあったがそこそこの広さがある、しかし通路はかなり狭く大きい車は苦労しそうだ、水場は1つ段上、一番近いトイレはかなり上に登った所にある

東サイト 9番
東サイト9番が今回使用したサイト
サイトは広い方だと思います、ただし通路はかなり狭い(曲がり角で画面中央下のタイヤの跡が証明)
すぐ上の炊事場
水庭(この反対側にとバーベキューハウス)
設備は新しいものが多かったですが、古いものもまだまだ残っています、順番に直しているのでしょう
巨大迷路の壁
巨大迷路は邪魔
大きなスペースを使う巨大迷路、撤去すればスッキリ、諸宿泊者には邪魔かも、果たして利用者がいるのか?
アイドル?熊のムーン
熊がいます
ツキノワ熊、ヤギ、羊、ウサギがいます、現在ポニーは居ませんと看板が、熊のムーン(ここのアイドルだが怖い〜)
今回の車両
もう積めません キャリアは必需品
プレマシー(1.8 2WD)4AT
アトレーから中古のプレマシーに換えてはじめてのキャンプ、一番心配だったのは積載量、今までのキャンプ用品を全て積めるのでしょうか?、セカンドシートを少し前にスライドさせ、、サードシートを取外してカーゴスペースを確保、またアトレーと同様にルーフキャリアも付けて対応、結果から言えばイスをコンパクトなタイプに変更せざるおえませんでしたが、その他のものは何とか積めました、リヤタイヤの影響でカーゴスペースの幅が狭いのが一番の原因だと思われます
しかし安定性や走行性能がアトレーより高く余裕があります、燃費もアトレーと殆ど同じでか良いぐらい

初日
東京から出発!
我が家のテントサイト(設営後)土曜日も娘が学校なので終わるのを待ち迎えに行く、従って今回は東京から13時に出発する、昼食は車内で済ませ関越道で向かう(高速料金が安くなり渋滞が心配だったが、交通量は多いもの渋滞は無かった)、高崎ICを下りて軽井沢方面に向かい”君が代橋”を渡ってすぐに右折、国道406号線を北西方向に向かい道沿いのスーパーマーケットに寄り買い物を済ませる、その先”室田交差点”を左折し14Km程でY字を左方向、二度上げ峠方向に向かい12Kmほどで林道一ノ倉線入り口に到着、ここを3Kmほど登ると急に駐車場が現れ左が管理棟となる(一ノ倉線は全線舗装だが一部細くなる部分、急カーブあり勾配もそこそこ)、管理棟前の駐車場に止め受付を済ませる、場所を聞きサイトに向かう、時間も時間なので80%ぐらい埋まっている感じだったが通路が狭い、少しははみ出す車があるとギリギリだ、テントサイトは思っていたより広く横長で我々には十分な広さだった、すでに17時、早々に設営、寒い時期はスクリーンタープとテントをドッキングするが、ちょうどよいサイトの形と大きさだった、すでに7シーズン目に入るコールマンのスクリーンタープはボロボロであちこちに穴、建て辛さは天下一品、品質もイマイチで気に入らないけど、寒い時期には非常に助かる、でも意外に寒く無さそう!設営が済むと夕食の準備…
桜が満開
夕食前に先ずはお風呂、林道入り口にある”はまゆう山荘”(キャンプ場で割引券をもらった)に下りる、駐車場は桜が満開だったのでウチの周辺より1月以上遅い、最近天然温泉にリニュアールしたばかりらしいが施設は全く同じ、お湯は少し茶色がかっており確かに変っている(過去に冬何度も寄っている)、お風呂から出るとあたりは真っ暗になっていた
キャンプ場に着くとすぐに夕食、初日が午後からだと忙しないものです、そしていつも通りに早寝、ZZZZ
2日目
バトミントンで起きる
この辺に倉渕ダムが出来る計画がある夜中のトイレでは月明かりで星は小さかった、5月の高原キャンプなので覚悟していたが予想外に暖かい、朝は近くの家族がバトミントンをする音で目覚める、でも時計を見るとまだ5時を回ったばかり、早起きは結構だが朝5時のバトミントンはどう考えても周りに迷惑だ、朝食を済ませて昼食用のホットドックを作り実質丸1日動ける唯一の2日目の始まり、先ずは林道を下りて周辺の散策から始める、ここは数年前に道が整備されかなり高い所を走るバイパスになっていた、旧道も残っているのでそちらを下ってみる、暫くは民家も無く谷間を走るが途中で”倉渕ダム”の看板を発見!、どうやらここにダムを作る計画があるので道路を高いところに移し整備したらしい、そう言えば一ノ倉林道の隣に残土置き場と書いてある道があった(閉鎖中)、しかし現在ダムの工事は財政問題で中断している様だ
北軽井沢へ
浅間山(二度上げ峠より)二度上げ峠を北軽井沢方面に向かう、二度上げ峠の頂上(分水嶺)を曲がると視界が急に広がり目の前に浅間山が現れる、思わず「おーっ」と声が出てしまう雄大な姿だ、警戒レベルが下がり噴煙も見られなかったが存在感は凄い
今回のキャンプは北軽井沢周辺の散策、特に草軽鉄道と浅間火山レースの名所や足跡を巡りたいというもの、しかし事前に準備したのは購入した草軽鉄道の写真集のみ、ちょっと資料不足は否めないかな?
北軽井沢はよく通るのだがいつもは通過するだけ、浅間サーキットは走ったが詳しく散策することは殆ど無い、そもそもこの二度上げ峠という面白い名称も実は草軽鉄道の駅名から付いたらしい、草軽鉄道の詳しい事はWebでも結構記載があるので興味ある方は調べていただき省略するが、廃線になってかなりの年月が経っている現在、その痕跡が見つかれば感動ものだ
二度上げ峠の交通量は少な目でしたが、下って北軽井沢交差点周辺は大渋滞していました、脇の広場ではなにやらイベントの真っ最中、特に軽井沢方面からの車が多かった様です
草軽鉄道の北軽井沢駅(跡)
草軽鉄道 北軽井沢駅(有形文化財)草軽鉄道で現存する駅舎跡(二度上げ峠駅も朽ち果てているがあるらしいのですが)、ここは有形文化財である、元々は”地蔵川駅”という名称だったらしいが”北軽井沢駅”となり、その後この地域の地名にまで発展するらしい、この駅舎跡は以前は喫茶店として営業もしていたらしいが、今は建物の外観を眺めるだけ、しかしかなりキレイで立派な建物です(そのまま当時のものなのでしょうか?)、建物にある説明文から…右写真でもかろうじてわかると思うが、欄間(白い部分)がHという文字の連続になっているのです、これは法政大学の頭文字のHだそうでして、そういえば手前に大学という地名があった!
興味ある方はお調べください
浅間火山レースのスタート地点浅間火山レースのスタート場所
北軽井沢交差点付近は大渋滞、そのそばにあるコンビニも観光客でごった返ししていた、この場所は冬季に何度も通り、このコンビニにも寄ることがあるけど”浅間高原レースのスタート地点”の票はその駐車場に立っていた、50年前この周辺は今と随分違った風景だったのでしょうね
このレースは当時欧米のオートバイに比べ性能が劣る日本車の性能向上が目的だった様です、そのときはもすごい数のメーカーが存在したんですね、その後消滅したり吸収されたりで激減した様です、また各チームの拠点も多くこの周辺に存在したらしく今でもその名残が残っている様です、レースの目的は達成され、今や世界トップクラスのオートバイ生産国となりました
コンビニでアイスクリームを購入し、草軽の駅があった国境平付近へ移動します、途中この近くにあったショッピングセンター”くりの木プラザ”(某チームの拠点跡でもあったらしいです)が閉鎖されていたのでビックリ、ここは何度も利用した事がありいつも賑わっていた様でしたが、国境平は浅間サーキット(今でも一部が現存しています)のすぐ先にあります、、こんな場所になぜ駅を作ったのでしょうか?、ちょっと不思議、今とは様相が違かったのでしょうね
浅間記念館へ
浅間記念館とは鬼押し出しの浅間火山博物館に隣接する2輪車の展示場である、ここには浅間火山レースで走ったバイク、写真、資料、関連品等が展示されている、当時の写真に写っているスターーート、ゴーーーール幕の展示もあり楽しめる、50年前のバイク、欧米に比べて遅れていたとは言え、上を目指ししのぎを削っていた時代が伝わって来る様だ、他にも懐かしいバイクや、貴重なバイクの展示もあり2論好きには必見の場所だ(すみませんここから写真を撮ってないので文書のみとなります)
草軽の跡を追って
せっかくだからと草津まで足を伸ばす事に、先ずは草軽鉄道が吾妻川を渡った場所を探せないか?、事前にもっと調べてから行けばよかったのだが、手元にあるのは写真集だけ、これに記載している地図では場所がよく分からない、恐らく”三原”や”上州三原”という駅名からして現在の”万座・鹿沢口”駅周辺だと思い歩いて川の周辺を探したのだが全く分からなかった、諦めて草津方面に向かう、三原から草津道路に向かう道は交通量も少なかったが草津道路に当たると大渋滞で殆ど進まない、「草津ってこんなに人が来る場所なんだ」とへんに関心して即断念しUターンする
、それにしても凄い渋滞だった、並んで知る人たちはいつ到着したのだろうか
パノラマライン
草津は諦めたがそのまま戻るのももったいないので、スノーラリーで使ったパノラマラインを走ってみる事になった、ちょうど入り口(出口?)が道沿いなのでそこから入る、3ヶ月程前に何度も走った場所だから記憶に新しいが、雪があるのと無いのでは大違いだ、なんたって道幅が広いのには驚く、冬は実質1車線しかないのだから(一般は冬季閉鎖です)、スムーズで快適な道なのだが交通量は少ない、ドライブにはもってこいなのに知名度が低いのかな?、ついでに大前須坂線にも行ってみる、パノラマから分かれてスキー場のすぐそばまで繋がる道、交通量はさらに少なくなるがここもキレイな道だった、驚いたのはいつもギャラリーが居る左ヘアピン、実は逆トの鋭角だったんですね、知りませんでした
さて来た道を逆走してキャンプ場に戻ります、帰り道浅間山は雲に隠れて全く見えなくなっていました、キャンプ場は予想通りに空いていたサイトも埋まり満杯状態、今晩のお風呂は?、キャンプ場にあるシャワーで済ませる事になりました、シャワー室は3室+障害者&家族向けの大きい1室、時間によっては混雑します、お湯の出が少なくチョロチョロなので女性はたいへんそうです、夕食を済ませ空を見ると曇っていて星は見えませんでした、我が家としては少し遅くまで起きていた様ですがそのうちzzzzz
最終日
寄り道
朝起きると曇り、今朝はバトミントンではなく鳥のさえずりで目覚めた、朝食の準備中から使わなくなったランプ類などを片付け始める、朝食を済ませてから本格的に撤収開始、最近は娘も役に立つので以前より早くなった、積み方はまだ試行錯誤中、来る時とはちょっと違えて見るがあまり変らず、ベストと燃えるまではもう少し時間を要するでしょう、
一段落してキャンプ場の偵察、また行ってない場所まで一応行ってみる、西テントサイトは少しゴチャゴチャした並び方だが広さなどは東と変らなさそうでした、ただ場所により使い勝手は差が大きそうかな?
キャンプ場の料金は後払い方式、管理等の洗面所で歯を磨きをした後に支払いを済ませる
先ず「途中で温泉に寄ろう」、昨晩はチョロチョロシャワーなのでこれは即決だ、混む前に帰るか、少し寄り道するか迷ったが寄り道する事になった、キャンプ場から高崎方面に少し戻り406号線を鋭角に左折、須賀尾方面に行ってみることにした、途中に良さそうな日帰り温泉が幾つかあったので候補に入れ先へ進む、須賀尾は来た記憶が無い(でも来てるらしい)、最近まで知らなかったダートラ場もあるらしいが詳しい場所が分からない?
須賀尾サーキット
406号線は中之条方面への分岐から先は交通量も非常に少ない、山間のなかなかGOODなドライブコースが続く、帰り時間もあるのであまり先までは行かないつもり、そろそろかな思っていた所に温泉の看板発見!、ちょっと見てみようと入って行くと係員が「駐車場が満車なので先へお願いします」、まだ入るとも言ってないのに気が早い人だ、先へ進むとまた係員が居て駐車位置を指示している、「この温泉はちょっと高そう」と迷っていると、目の前に須賀尾サーキットの看板があった、すかさず「サーキットに来たんだけど」と逃げる事に、手前にはたぶん看板等無かったので初めての人は迷うでしょうね、、サーキットに入ると練習会が行われていた、ざっと見ると上下に分かれ、しかも高低差もかなりあるコースらしい、階段で上に登るのも急勾配でかなりの落差なので結構しんどい、暫く各車の走りを見ていたが埃りも凄く帰り時間もあるので切り上げる、Uターンし来た道を戻りやっと帰路につくが、「おなか空いたね」、すぐにそば屋があり営業も始まっていたのでここで昼食を摂る、GW特別メニューと書かれたお品書き、ざる、とろろ、天ぷらだったので通常はもっと種類が多いのだろう、しかしGWだからと言ってそれ程多くの客が来る場所かな?(疑問が沸いた)、そばは手打ちで歯ごたえのあり美味かった
さて温泉だが道沿いにある倉渕温泉に寄る
露天風呂はかなり温めで浅い、仕上げは内風呂でなかなかいい湯だった、しかもリーズナブルなのは助かる
帰りの高速道路
ルートは娘が高崎のキャロッセを見たいというので再び高崎ICから関越道になった(ちなみにキャロッセは休み中なので閉まっていて外から中を覗いただけ)、関越道は交通量が非常に多かった、交通情報をラジオで聞こうとするが最近何故か入らない、以前から感度が悪く聞きづらかったが全く聞けないのだ?、しかし掲示板で先に渋滞表示が出たので本庄児玉ICで降りてしまう、東北道羽生ICまで下道で行くことにした、1時間ほどかかるが渋滞よりはまし、これは我が家でよく利用するルートだ、東北道も交通量が多かったが順調に家に戻れた、まだ十分明るいので即荷物を下ろして片付けも終了、テント類が濡れていないのは一番助かる
高速1000円で渋滞が予想される今回のGW、それに初日の土曜が午後からと言う短縮スケジュール、近くで行きやすい場所から探した今回のキャンプ、よく通る場所だが普段は通過するだけなので倉渕ダムさえも知らなかった、草軽鉄道や浅間火山レースなど興味ある事が多い地域です、ほんとうはもっとじっくりと調べたいけどそこまでの時間は取れないし、森林公園内のキャンプ場と言う事でキャンプ以外の目的で来る人も多そうだった

前ページに戻る