前ページに戻る

2010年GW編 ”見通りオートキャンプ場”(福島県南会津郡檜枝岐村)
2010年5月1日〜5月4日の3泊4日
天候:晴れ

ミニ尾瀬公園から雪が残る燧ケ岳を望む
キャンプ場の紹介

尾瀬 檜枝岐村 見通りオートキャンプ場
営業期間:5月連休頃から11月ごろまで       キャンプ場内MAP(PDF)
0241-75-2075
福島県南会津郡檜枝岐村字見通り1179-3 (Yahoo地図)
  • 檜枝岐村では一番手前にあるキャンプ場、キャンプ場は352号(沼田街道)に面していて道端っぽい感じ
  • 道と川に挟まる様な形、サイトはロープで区画されている、広さは十分だが形はマチマチ
  • 檜枝岐スキー場エリア内風です?、道路を挟んで反対側にも泉キャンプ場がありました
  • 隣が消防署、交流館(食事可能)、アルザの郷(公共温泉)が並んでいるので便利
  • サイトは小砂利だが石が埋まっているので基本は丈夫なネイルペグ(サイトエッジは軟弱)
  • トイレは水洗洋式、水場とともに2箇所ある
  • 大きな木が多く日陰もあり、防風効果も期待できる
  • DOCOMO携帯OK
  • ロッジも4棟ほどある
見通りキャンプ場の管理事務所 管理棟脇にはまだ雪の山が…
水洗トイレと併設の水場は2箇所 我々のテントサイト
今回の車両
マツダ・プレマシー(CP8W)4AT 2WD
今回の総走行距離:713Km/期間燃費:トータル約12Km/L+α/使用タイヤ:GS‐Bstyle185/65-14
乗車人数大人3人/状況:3rd.シート除去、2nd.シートバックレスト片側倒し前方へ、ルーフキャリア装着

キャンプ日記
雪で真っ白の七入りオートキャンプ場ギリギリまで決まらず
昨年、夏の檜枝岐キャンプが好評だった我が家、そこで春の檜枝岐キャンプを計画していたのだが異常気象?、今年の檜枝岐村は冬の積雪量は例年並みながら、GW前に低温と日照不足が続き雪解けが大幅に遅れてしまったから、多くの残雪が残っているためだった

※→昨年お世話になった七入りオートキャンプ場は

雪が解けてくれないため行く場所が決まらなかったが、檜枝岐村でも手前側はまだ雪が少ない事が判明、そこで今回利用した見通りキャンプ場に決まった
初日
巨大な雪山が残っていた5:30に出発!
ルートは6号→294号→4号(宇都宮)→119号(杉並木)→121号→289号→401号で檜枝岐に入る
今回は田島に寄ったので遠回りして檜枝岐村に入った
ルート上でいつも使う真岡のGSで満タン給油する、GWなんて渋滞する高速は使わない、、下道ONLYでは意外と時間がかかるのだが、ちょっと寄り道したりする事であまり感じなくなる
朝食はファミレスの朝メニューと決めたのだが、なかなか時間が合わなかったりして鬼怒川でやっとありつく、キャンプ場に到着したのはちょうど昼頃、この前は過去に何度も通っていたのだがキャンプ場の詳細は素通りしていた、始めの印象は「路肩ががキャンプ場か」だった、管理棟で受付を済ませサイトに案内してくれた、檜枝岐の人は皆さん親切な方が多い、キャンプ場内には管理棟脇に残雪、となりの交流館前には巨大な雪山が残っていた
テントサイト
案内された我々のサイトは2つから選択できた、いろいろ考えて川沿いのサイトを借りる事にした、川までは高さに差がありキャンプ場から下りることは出来ない、サイトはロープで区画されているが形はマチマチ、サイトは全体的に川側に向かって若干傾斜している、水はけは悪く無さそう(雨が降らなかったので予想)、大きな木が多く車の出入りには邪魔だがメリットもある
トイレは管理棟の裏側とサイト中央の2箇所、水洗式で洋式だった、ほぼ同じ位置に水道が2箇所ある(シンクの深さが浅くタンクに水を入れるには工夫が必要など使い勝手はイマイチだった)
設営
我が家では寒い時はテントとタープを連結して設営します(タープ内のスペースは少々狭くなりますが、テントへの出入もタープ自体を前室の様に使えるので、寒い時は便利です)
到着時の昼食はいつものパスタ→(写真)
このキャンプ場は食事(交流館)も、お風呂(アルザ)も歩いてすぐ近くにあります、共に大きなキャンプ場の施設内の様な使い方もできるのが非常に便利だ(但し10−19時まで)、これに合わせてキャンプのスタイルも変えられる
ウチはお風呂のみ使用させてもらった

※このキャンプ場では、連泊するとお風呂1名分キャンプ場の法人券を使用させてもらえる(要はタダで入れる)
ストーブ
今回は直前まで非常に寒かったとの情報から写真のストーブを無理して持ってゆくことにした、以前のキャンプで寒さで参った経験があるのでその二の舞を踏まない為だ、GWのキャンプはただでさえ荷物が多いのに、こんなストーブが積めるのか不安だったが何とか積むことができた
ところが、幸いにキャンプ中はたいへん好天に恵まれたので寒くなかった、狭いタープ内でストーブを点けるとサウナの様に暑いなってしまい、夜でも携帯型の暖房具で十分だった様だ
いつものJAストアーで買い物をしてから夕食のメインは焼肉、そしていつも通り早く寝るのだZZZ…
2日目
夏まで保存される雪夏まで保管!
キャンプ場の斜め前が檜枝岐スキー場となっているのですが、ここの夏祭りで使用する雪をこの様にして保管している様です、夏に本物の雪を使用する訳だけど、あと3ヶ月もこれで保管できるのですね、凄い
大桃の舞台大桃の舞台
まるまる1日を使える2日目は、只見町に行くことにしていたので準備が出来次第向かった、その途中、檜枝岐村からもそう遠くない大桃という場所で歌舞伎舞台の看板発見!、檜枝岐村の歌舞伎舞台は有名ですが、この大桃にも舞台があるのでした、沼田街道から民家を抜け少し入ると現れます、こちらは檜枝岐の舞台に比べ訪れる人は少なさそうでした、なんか歴史を感じる建物です、舞台のすぐ脇にはサンショウウオとモリアオガエルの群生池がありました(ここは保護区です)、この季節だとおたまじゃくしが沢山泳いでいるのでしょうが、今年は寒さが続いたので孵化も遅れている様です
只見町を自転車で散策只見の散策
只見町に到着すると駅に向う(観光協会は駅内)、ここで自転車をレンタルするためです、只見駅は「えーこれが駅?」普通の建物の様でした、このレンタルサイクルで町内散策と決めていたのですが当日は朝からレンタルする人が多いらしく、残り3台でギリギリでした、只見町もこれと言った特別な観光スポットがあるわけではありませんが、なぜか駅前駐車場には出店が出店中、、どうやらGW期間はトロッコ列車が運行されている様で、その客が対象の様です、その証拠に散策後駅前に戻ったときはすでに影も形もありませんでした、ケバブー食べてみたかった
レンタルサイクルはパンフレットに無料か書いてありましたが100円/台でした、ブナと川のミュージアム(有料)を見学した以外はのんびりと走ります、この町は古い歴史と新しいエネルギーが混在する様な不思議な感覚があります
近日中に駅の後ろの山に大きな観光施設をつくる様で看板がありました、これが完成すればかなり変わってしまうのでしょうね
ソースカツ丼ソースカツ丼
散策が終わりレンタルサイクルを返却すると、さすがにお腹が減っています、お昼は駅に近い食堂(たまたま新装開店)でソースカツ丼他を食べました、この食堂はコーヒーのみ放題、しかも開店記念でドリンクまで配りサービス満点でした
帰りに只見町のはずれにあるスーパーで食材を調達、その隣にある天然酵母のパン屋さんで翌日の朝食用にパン調達
その帰り道は檜枝岐村までやけに遠く感じました

大食い大食い?
夕食は只見町で調達した食材でつくる鍋(写真)です
3人にしては少々多い様な気がするけど、具はいろいろ

キャンプ場に戻ったらお得な檜枝岐2Dayパスポートを購入しました、檜枝岐村ではこれを使わない手はありません、かならず購入しましょう
パスポートは以前も紹介した通り、2日間で3箇所の公共温泉入り放題、ミニ尾瀬公園、資料館、レンタルサイクルに使えます、購入したこの日は自分が駒の湯へ、女房はアルザの郷へと1回利用率低し
夜はそれほど寒くなかったです、寒いつもりで行ったのでなおさらなのでしょう、雲ひとつ無い快晴は夜もおなじで、星がきれいでした(サイトは木が多く空が見づらいので道路近くまで出ると開けます
ランタンは3種類番外
ウチのランタンは3種類あります、燃料違いでLPGとホワイトガソリンの2種類使っています、左からキャンピングガスのランタン、かなり使い込んでいます、燃料のCV200は製造中止となりましたが、CT200が使用可能です、現在のCT200はCV200同様にバルブ内臓の様です、これは主に虫対策のおとりとか、286が使えないときに使います、中央は近所で以前購入したランタン、専用燃料で明るくないのであまり使いません、メインはコールマン286Aです、ストーブと同じホワイトガソリンで統一できるのと、なんと言っても明るさが郡を抜いています、286はワンマントル仕様ですが十分明るいです
3日目
屏風岩屏風岩
キャンプ場のすぐ近くにある屏風岩に初めて寄ってみました、いわゆる柱状節理です、幅はそれほど大きくありませんが見上げると怖いぐらい迫力あります
川の流れも大きな石で変化があり、ダムの様になっていました、これも規模は小さいものの、近くで見れるので迫力あります
寒さが続いたのでカエルも殆どが卵から孵っていませんでした
この沼田街道沿いでは菖蒲や水芭蕉が咲いていたり、いろいろな植物の宝庫みたいです(詳しくないので)、車を停めるスペースがあれば何か見つけられそうです
ミニ尾瀬公園雪解けのミニ尾瀬公園
2Dayパスポート活用の日
本日は遠出なしで檜枝岐散策となりました
先ずはいつも通りにレンタルサイクルをアルザで借ります、出発地点がキャンプ場ですので車を動かさないで済みます、見通りキャンプ場の大きなメリットです
冬季閉園から解除されたばかりのミニ尾瀬公園までダラダラとした上り道を上がってゆきます、公園もパスポートで入場OK、この次期植物は殆ど生えていませんでした
イチオシはここのジェラート、4種類の味全て試しました
当然帰り道はダラダラと下りになるので樂チンです
途中 パンフレットにもあった安宮清水、「こんなところに…」場所を探すのがたいへん、看板の指示し従い、小奇麗な食堂の脇を通り、畑の中を進むと出てきました、整備されてキレイですがかなり狭かった、
檜枝岐村は水が豊かな様です、村内には水路が沢山あり道端に物が洗えるような箇所や水を貯める様な場所など、いくつも目に付きました、まさに今畑から採取したものなどをオバちゃんが洗っている姿もみれます
そばはっとうそばはっとう
昼食は檜枝岐に行くと毎回寄る「かどや」さんで昼食
こちらは何度か利用していますが、基本的に断ちそば屋さんだと思っています(おそらく)、しかし以前から不思議だったのは、来る人、来る人、なぜかラーメンを頼むのです?、「何故なんだそば屋さんなのに…」、そこで今回は思い切ってラーメンにしてみた、大盛にしたのが失敗、お腹が一杯になっちゃいました
好物のそばはっとう(写真)、忘れずにちゃんと頼みました
天ぷら近所で採取した食材
時々行方不明になる女房…、実は近くでフキノトウとつくしを集めていたのです(これは食材)
これらは天ぷらにして食べました、以前も行ったが、さすがにちょっとエグっぽいですがなかなk美味ですよ
食べるのはいいのだが…、油まみれになってしまったウチの大切なコールマン425ストーブ、この後始末が大変なのです
しかし、現地でも野菜はびっくりするほど高かった様です(自分は値段がわからないので)、これも寒さのせい
最終日
撤収
一番天気が気になるのは撤収日
快晴ではないものの幸いに晴れ、しかし風が強くシート類を畳むのは少々手こずりました
またサイト内にはから松の木っ葉が沢山落ちていて、これが静電気で物に着いてしまうので払うのがたいへんでした
車に荷物を積む方法は毎回微妙に変わります
今回は大きいストーブがあるので特に工夫が必要でした、写真の奥にストーブがあります、基本、大きな物を上手く決めればひたすら隙間に小さいもの、柔らかい物を詰め込むというイメージです、これ決まると気持ちよいですね
檜枝岐歌舞伎の奉納先まだまだ」知らない場所が
時間が少しあるので、お土産を買うついでに再び檜枝岐村の散策、小さな村でも何度か回っているだけではまだ知らない箇所があるのですね、写真は檜枝岐歌舞伎舞台の近くにあった101段の階段を登った場所で、猫の額ほどのスペースにあった鳥居、詳しくは現地の看板で?、民家の隙間から登るので見落としちゃいます
他にも、昔、周辺の山に飛行機が墜落した様で、慰霊碑があり書いてありました

ほぼ何でも揃うJAストアー、1割引?のガソリンスタンドまだ健在です
洗濯バサミとか番外
キャンプで便利なものはいろいろあります、写真は洗濯用のクリップ(挟むものは自作)、いろいろ挟んだり、止めたり、非常に便利、不便を感じるのは大切でして、次のキャンプではその対策をするため、だんだん荷物が増えるのです、しかし、この手のものは100円均一でも購入できますし、便利グッズを揃えてゆくのも楽しいものです
今回のキャンプ総評
何もない?、完全に観光地化してなくて中途半端なのがいいのでしょうか、何故かお気に入りの場所になっています、小さな村なのに何か余裕が感じられる不思議な村です、尾瀬の恩恵は大きいのでしょうね、けっして過疎ではありません、老人ばかりでもないし新しいものがポッコりあったり、なかなか奥が深く面白い場所です
幸い今回滞在中は好天に恵まれましたがもう少し後の季節の方がいいでしょうね

前ページに戻る