My ATRAI diary トラブル発生!

ウチのアトレーに関する最近のトラブルや点検修理箇所の記録です

年月 距離 内容
2000.10 108270 冷却水が減る
始めは少しだったので原因が特定できず、ラジエーターの交換前に何度か水温を上げたことがあったのでヤバイ!
幸いに漏れがひどくなりウォーターポンプと判明、新品と交換する
一度組んだら古いパッキンのカスが取りきれていなかったらしく、LLCがドバドバと漏れてしまい慌てた、またやり直して完了組み立てるのは簡単だけど、外したり掃除したりがたいへんです
2000.08 105410 リヤシート分割化計画断念
これはトラブルではありませんが
ウチのアトレーはリヤシートが分割式で無いために長い荷物などを積むのに大変不便だった、この度中古で分割式シートが手に入ったので早速交換を試みることにした、
取付は何箇所か固定用の穴をあけてボルト&ナットで行えば比較的簡単、取付けてみるとこのシートのポジションが気に入らない、異常に高くしかも相変わらずバックレストが立っている、分割できる利便性よりも犠牲が大きいと判断して断念しました
2000.07 104540 ラジエーターの交換
この所水温が異常に上昇してしまう、考えられる原因は
  1. サーモスタットのトラブル
  2. ラジエーターのトラブル
  3. ウォーターポンプのトラブル
以前よりラジエーターの詰まりがアトレーは多いと聞いていたのでラジエーターを交換(中古)する事にした、外して水を流してみたら違いは明らか、買った当時から高速道路や長い坂道では水温の上昇があったが、すでに詰まりはじめていたのだろう、平均的な水温もメーターで半分から2/5ぐらいに下がった
ついでにサーモスタットとキャップは新品に交換した、アトレーはウォーターポンプの羽が溶ける?こともあるそうだから注意、いずれにしろLLCの交換は定期的に
ラジエーターの交換は簡単ですがラインのエア抜きがアトレーは面倒です、写真のラジエーター左に方法が明記されたシールが貼ってある
2000.06 102935 タイロッドのボールジョイントをやっと交換
発覚から4ヶ月、やっと交換しました
中に水が混入したことが原因の様です
ちなみに中古パーツ
普通のプリー抜きで、ナックルをデカイハンマーでカマせばすぐに外れる

ラック&ピニオン式で間違いないのだが、ラックの片側からロッドを引いたり押したりして、これから左右のタイロッドに別けるへんな形式です、単純なラック&ピニオン式にすればもっと素直な操作感が得られたと思いますが何故?
ついでにブレーキキャリパーの動きも悪いので外してグリスUPした


←問題のパーツはガタガタでグリス気が殆どなくなっていたが、走行は可能、でも車検では発見されれば落とされるかもしれない
2000.03 99999 走行距離10万Km達成!
古い車なので10万Kmでオドメーターが0に戻ってしまいます、また新車に?なりました、1995年の9月に28000Kmで購入して以来、4年6ヶ月で72000Kmを走行しました”乗りすぎ”、その間大きなトラブルもなく快調!、さすがダイハツ車は丈夫です、でもさすがに最近はパワーダウンを感じますが(もともと無いけど)
2000.02 98800 タイロッドのボールジョイントのガタ
左側のタイロッドの先端とナックルの連結部分のボールジョイントにガタが発生、これが直進性の悪さにもなっている?
1999,12 96177 ドラムのO/H
やっとリヤードラムのO/H、リーディング側は半分位減っていましたがトレーリング側は殆ど磨耗なし、またカップの交換はディスクに比べてシリンダーが小さくかなり面倒です、そしてクリアランスを一定に保つ機構も厄介なもの、ブレーキラインは一旦右側に入りそれが左に直結している、従ってエア抜きは左側のみ
E/Gオイル&エレメント交換
Vベルトの交換

見た目はそれ程ではなかったが音が出始めたので交換、新品と比べると幅がやはり磨耗していた、交換は至って簡単
バックランプAssy交換
例の溶けたもの、中古部品をもらって交換した
1999,11 95518 最近オイルが減る
点検するとオイルの量が減っている様である、入れた時はゲージの上のレベルにしているが交換間際には下のレベル以下になっている、ちなみに5000KM以内で交換している
ベルトからも音
車検の時は点検しかしなかったので、Vベルトから音が出始める、もう少ししたら交換する
リヤブレーキ分解
やっと36のナットを外し、リヤのドラムを分解してみた、シューはまだ使用可能だがシリンダーがけっこガタっぽい、また手持ちのブレーキシューと形状がちがうので、そのまま組み立てた、シリンダーはO/Hするか
1999,10 95500 なんとプラグの緩み
この所2番か3番のタペット音が大きくなってきたと思っていた、だんだん大きくなってきたのでどこか確認しようとなにげなくプラグコードを触ったら3番のコードが抵抗なく抜けた、あれ!プラグを触ったら手で緩むくらいの状態、これが音の原因だ、アトレーは強烈に傾斜してシート下に押し込めたエンジンでプラグの取り外しはやりずらい、まあ作業ミスとなるか、ついでに全てはずし清掃して再取り付け、これで音も消えた、
バックランプが溶ける
T/M載せ替えた際にバックランプSWの形状が違い、旧部品をつけたが、座金の有無はよく注意していたのだが、SWがT/Mに深く入りすぎてバックギアに入れたとき通常より強くSWに当たり、SWの先が変形してランプが点灯しっ放しで、ランプAssyが溶けてしまった、SWを外したら先端にヤスリで形を整えたら直った、ドレン様の座金を入れて取り付けた、ランプAssyは表面はなんでもないので溶けた裏の部分がバルブに当たらない様に削り取り付け、そのうちに部品を調達する予定
1999年10月以前の修理簿