スーパーカブでエコランに挑戦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
em☆Labスーパーカブ ECO仕様 |
グループ1の車両規則 | 練習走行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」 いわゆるエコランと呼ばれている競技です できるだけ少ない燃料で規定の距離を時間内にどれだけ走れるか?という比較的地味な競技です、これに参加したいと思ったのが2年程前、2002年はとりあえず同大会の下見に見学へ、そして2003年大会に参加することに決定! ゼッケン:710 チーム名:emLabエコランチャレンジ! for the future 参加者:株式会社ハイロック 協力:リバーサイドカークラブ マネージャー:丸山高康 ライダー:大場久美子 ヘルパー:織原敏明、林康雄、大場等、下井田義和、照沼雅之、丸山京子、丸山未知可 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇成績
20日はウォームアップ走行と公式練習(仮に燃費を測定してくれる)が行われなんと入賞圏内である6位のポジション、明日の決勝に期待がかかる 21日は前日より激しい雨となり水溜まりも深い、当然記録も落ちると予想される、当日は決勝のみが行われ、我々は悪コンデションの中作戦の一部を変更し前日より記録を伸ばすのに成功したものの結果8位となり「初出場で入賞」の夢は破れた 更にこの悪コンディションで目標の150Km/lも達成できなかった(雨によるロスはどのぐらいなんだろう?)、それにしても上位の成績はすばらしい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() エコランのためインターネットオークションで探したスーパーカブ・カスタム(セル付き4速ミッション車)、原付は車検書が無いので登録年が分からないけどそれなりに古そう、恐らく90年代前半の車だと思います 走行距離2万7千Km、カブは初めてなので分からないことばかり、カブについていろいろ調べることから始めました、でもイメージ的には新聞配達、そば屋の出前 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ライト類、フェンダー、キャリア、レッグシールドを外しゼッケンを付けるとこんな感じです エンジンはピストンリング交換、バルブのすり合せをし、タイヤ、バッテリーは消耗していたので交換するなど結構お金も手間もかかります 色も塗り直したかったけど時間がなくてノーマルのまま その他キャブのジェット、スプロケットが標準ではありません(Honda純正部品に限る) 当日にFブレーキのワイヤー不良による引きずりが発覚したが修理できず、ライダーが指でレバーを押し戻すことで解決?した |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 決勝当日の我がチーム(2名不在)、今回は常設ピットが割り振られたので天候の悪い時は助かる チームはマネージャー、ライダー、ヘルパー3名の5名で登録する 普通パドックでは火気厳禁が常識ですよね!、なのにタバコ吸うのはまだいいほうで、コンロで食事を作っているチームもいて驚いた!!! この写真なんか華やかさに欠けるな!バイクも人も… |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ☆雨装束 ライダーは雨の中を走行するため当然レインスーツを着る(借り物です)、決勝日は更に雨が強くなった 左:スタート直後のem☆Lab号いよいよ本番だ、やっとバイクに乗れる程度の経験しかないので、へたにシフトするより初めから4速のままスタートさせたのだ 右:待機エリアでスタートを待つライダーの久美子さん、バイク歴は練習の2回だけ、今回の本戦が3度目のラィディング、一児の母、バイク未経験者の方が面白いと思い、体重の軽さを買われてライダーに選ばれた、しかしこの人は本番に強かった、しかも勘はGood!で大正解 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ☆重要な役割? 右:待機エリアでスタート前に作戦の最終確認をするマネージャー(ほんとは雑談だったかな?)、ガソリンって微妙な温度差であんなに体積が変わるとは、何もかも初めてずくしだ 左:フィニッシュ後すぐに使用した燃料タンクを慎重に取りはずし計量テントへ持ってゆく(係り員が不正をしない様にその間ずーと監視している) |